「まさしんぐワールドコンサート」イン横浜アリーナ<続編>
さて、昨日は睡魔に負けて概略しか書けなかったので、少し詳細にも触れておきます。
初めての横浜アリーナは、私の街からJRを3度乗り継いで凡そ1時間20分、
ちょっとドキドキしたのは「湘南・新宿ライン」が新宿駅手前で一時停止した時「駅構内で停止信号点灯の為、安全確認をしています」とアナウンス。3分余りの停車で済んだからよかったものの先日の朝のように、山の手、京浜東北などの大動脈が止まったらもうどうしようもありません。
で、何とか17;25頃「新横浜」に無事到着写真は「横浜アリーナ」歩道橋から道路上の「横浜アリーナ」の案内板
開場直後の正面玄関、生憎の雨で傘の花が咲く
もちろん場内は撮影禁止なので「横浜アリーナ」外観だけ撮影しました。
正面玄関を入ると、幾本もの「お祝い」のお花が眼に入りました。
席を探してひと休みし、物販コーナーへ行くと既に沢山の人の山、係りの方も整理しても仕切れないくらい・・・やっとの思いでプログラムを購入、DVD付きでこの値段は安いかも
18:30スタート時にはセンター席もアリーナも満員、スタンド席もステージが見られる範囲の席はほぼ埋まっているようでした。
開演を告げる館内放送はまっさんご自身が担当されていました。(これもサプライズ!!)
以下セットリストです。
オーバーチャー「北の国から」渡辺俊幸先生編曲指揮、東京ニューシティフィルハーモニー演奏
①「とこしへ」
渡辺俊幸さん作編曲、東京ニューシティフィルハーモニーの演奏で
NHKドラマ「ハルとナツ」のテーマ
チキンガーリックステーキのコーナー
①「キッスは眼にして」
②「オブラディ・オブラダ」
③「あの日に帰りたい」
④「未来予想図Ⅱ」
佐田玲子さんのコーナー
①「いつも君のみかた」
②「木蓮の涙」
③母の為に書いた歌(曲目不明)
④風待ち
「がんばらんば」
オールダンサーズ登場!!唄って踊る「さだまさし」、客席でもちゃんと踊られている方多数
さだまさしコーナー
(がんばらんばについて)「さっきの事は忘れてください」(さださん談)
①「親父の一番長い日」
吉田正美さん登場此処から「グレープ・クラシック」渡辺俊幸さんアレンジ、東京ニューシティフィルの演奏で・・・
②「春への幻想」
③「残像」
石川さん、宅間さんと4人で
④「精霊流し」
オーケストラ、倉田さんも加わって
⑤「無縁坂」
⑥「祇園会」
「グレープの新曲で・・」とさださん、驚く吉田さん、2人だけで
⑦「さよなら橋」
吉田さんお疲れの御様子で退場
さださん、オーケストラバージョンでは始めてのこの曲
⑧「天然色の化石」
⑨「女優」
⑩「修二会」
アンコール、さださん、チキンガーリックステーキ、佐田玲子さんで
①「チャンス」
さださん
②「主人公」
会場、拍手止まず・・・さださん、渡辺さん再び登場!!
③「つゆのあとさき」
21:40頃~終演~
大きな会場になればなるほど、さださんやメンバーの皆さんはもとより、スタッフの皆さんはさぞかし大変だった事でしょう。
照明さん、舞台さん、音響さん、警備、案内、物販に至るまで、客席やロビーで見ているだけでも皆さんが忙しそうに走っているのを拝見してそう思いました。
一夜の夢を有り難うございました。お疲れ様、そして又新たな旅が始まるのですね。
初めての横浜アリーナは、私の街からJRを3度乗り継いで凡そ1時間20分、
ちょっとドキドキしたのは「湘南・新宿ライン」が新宿駅手前で一時停止した時「駅構内で停止信号点灯の為、安全確認をしています」とアナウンス。3分余りの停車で済んだからよかったものの先日の朝のように、山の手、京浜東北などの大動脈が止まったらもうどうしようもありません。
で、何とか17;25頃「新横浜」に無事到着写真は「横浜アリーナ」歩道橋から道路上の「横浜アリーナ」の案内板
開場直後の正面玄関、生憎の雨で傘の花が咲く
もちろん場内は撮影禁止なので「横浜アリーナ」外観だけ撮影しました。
正面玄関を入ると、幾本もの「お祝い」のお花が眼に入りました。
席を探してひと休みし、物販コーナーへ行くと既に沢山の人の山、係りの方も整理しても仕切れないくらい・・・やっとの思いでプログラムを購入、DVD付きでこの値段は安いかも
18:30スタート時にはセンター席もアリーナも満員、スタンド席もステージが見られる範囲の席はほぼ埋まっているようでした。
開演を告げる館内放送はまっさんご自身が担当されていました。(これもサプライズ!!)
以下セットリストです。
オーバーチャー「北の国から」渡辺俊幸先生編曲指揮、東京ニューシティフィルハーモニー演奏
①「とこしへ」
渡辺俊幸さん作編曲、東京ニューシティフィルハーモニーの演奏で
NHKドラマ「ハルとナツ」のテーマ
チキンガーリックステーキのコーナー
①「キッスは眼にして」
②「オブラディ・オブラダ」
③「あの日に帰りたい」
④「未来予想図Ⅱ」
佐田玲子さんのコーナー
①「いつも君のみかた」
②「木蓮の涙」
③母の為に書いた歌(曲目不明)
④風待ち
「がんばらんば」
オールダンサーズ登場!!唄って踊る「さだまさし」、客席でもちゃんと踊られている方多数
さだまさしコーナー
(がんばらんばについて)「さっきの事は忘れてください」(さださん談)
①「親父の一番長い日」
吉田正美さん登場此処から「グレープ・クラシック」渡辺俊幸さんアレンジ、東京ニューシティフィルの演奏で・・・
②「春への幻想」
③「残像」
石川さん、宅間さんと4人で
④「精霊流し」
オーケストラ、倉田さんも加わって
⑤「無縁坂」
⑥「祇園会」
「グレープの新曲で・・」とさださん、驚く吉田さん、2人だけで
⑦「さよなら橋」
吉田さんお疲れの御様子で退場
さださん、オーケストラバージョンでは始めてのこの曲
⑧「天然色の化石」
⑨「女優」
⑩「修二会」
アンコール、さださん、チキンガーリックステーキ、佐田玲子さんで
①「チャンス」
さださん
②「主人公」
会場、拍手止まず・・・さださん、渡辺さん再び登場!!
③「つゆのあとさき」
21:40頃~終演~
大きな会場になればなるほど、さださんやメンバーの皆さんはもとより、スタッフの皆さんはさぞかし大変だった事でしょう。
照明さん、舞台さん、音響さん、警備、案内、物販に至るまで、客席やロビーで見ているだけでも皆さんが忙しそうに走っているのを拝見してそう思いました。
一夜の夢を有り難うございました。お疲れ様、そして又新たな旅が始まるのですね。
この記事へのコメント
読んで頂いて有り難うございます。
少しでもその場の雰囲気が出せれば、と思いました。いかがだったでしょうか?大阪では「コーラス」名古屋では「夏川りみさん」とサプライズがあったようですが、横浜では18:30開演と言う事でか、予定外のゲストはいらっしゃいませんでした。でもその分いつもの「まさしんぐワールド」らしいコンサートになったかと思っています。CS日テレで放送があるらしいので映像があるということはDVDが発売になるのは間違いないですね。
トークでは「親父の・・・」の前に直純先生、岩城先生との話(もう、お馴染みですよね)と、「日本はお母さんが頑張らなきゃ・・・」と言う「母を讃えるコンサート」の趣旨説明、あのNHKのだらだら番組を又夏頃にはやると、でディレクター氏から「60分じゃダメだ、やはり90分はないと」と言われたそうです。トークが長くなりそうなところで、吉田さんから「オケの皆さん、待たしてんだから」と突込みが入るなど名コンビぶりも見事なグレープでした。(蛇足な補足です)
http://blogs.yahoo.co.jp/remonsaada/36898986.html こちらで紹介させていただきますので
よろしくご了承くださいませ。
レモンさんもブログをされているのですね?
このような拙いブログをそちらでご紹介頂けるなんてとても光栄です。宜しくお願い致します。私も後ほどそちらへ伺わせて頂きますね。
吉田さんはいつも飄々として何事も無かったかのように感じますね。けれどギターの演奏になるとまるで別人のように、さださん曰く「吉田にしか出せない音」を出してきます。定年まであと7年程だそうで、「そうしたら2人で老後の楽しみとして何かやろう」とさださん、会場大拍手!!「その為にはみんなも元気でいろよ!!」とさださん、ハイ、その時を楽しみに元気でいる努力をみんなでしましょうね。!!